道産子OLたらのこの日記

全国転勤OLたらのこによる田舎暮らし、食べ物にまつわる日記。

関東から北海道の結婚式場見学に行った話〜前編

こんにちは、たらのこです。

 

今回は北海道のとある地方都市の式場見学に行った話を紹介します。

二箇所見学し、一つ目は大手ホテルの式場、二つ目はリゾートホテルでした。

前者は40代の男性プランナー(支配人?)さんが、後者は20代の女性プランナーさんがご案内してくださいました。後者の方は知人カップルが同じ場所で式を挙げた時にとてもお世話になったと評判のプランナーさんで、見学の際に指名させていただきました。

 

この記事では、私が実際に見学に足を運んでみて初めて知ったことあるいは勘違いしていたことをまとめます。

当たり前のことも含まれているかもしれませんが、温かく見守ってくださると嬉しいです。

 

見学会の流れ

これからかなり咀嚼して式場見学で得た知識を紹介するので、その前に簡単に見学会の流れを書いておきます。

 

式場①の場合

面談→披露宴会場見学(設営中)→挙式後の新郎新婦親族を亡霊のように遠くから見守りつつ、使ったばかりの式場を見せてもらう→面談、仮予約

 

ブライダルフェアではなく、相談会だったので出席客は我々一組だけでした。試食、試着など無い分、費用の話や段取りについてこと細かく説明していただきました。

 

f:id:taranokodiary:20190307223544j:plain

 

式場②の場合

面談→模擬披露宴会場へ(かなりお金をかけている模様、素敵でした♪)→その会場で試食(前菜、メイン、デザート。ランチ代が浮いた!)→ドレス試着→面談→私達だけドレス会場に戻り、貸し衣装屋さんの訪問予約

 

こちらはブライダルフェアでした。 全部で6組程いらしてました。姉妹なのか友人なのか、女性お二人で来られている方もいらっしゃいました。1組にプランナーさんが1人付いてくださるので、他の来客者と一緒になにかやるというようなことはありませんでした。披露宴会場の高砂(新郎新婦が座っているステージのような場所)やドレス試着室で写真を撮ることを勧められ、普段着でふわふわのソファに座ったり、団子のような顔と体でドレス写真を撮ったり、慣れないイベントがありました笑。一応綺麗めな恰好だったのでセーフでしたが、あまりカジュアルすぎるのはおすすめしません。

※誰も気にしませんが、腕毛くらい剃った方がいいかも。

 

f:id:taranokodiary:20190307223858j:plain

 

ドレス(衣装全般)について

衣装を式場で所有しているホテルは少ないです。提携している近隣の貸し衣装屋に新郎新婦が出向き、ドレスを選びます。地方都市では貸し衣装屋さんの数も限られるため、多くのホテルが共通の貸し衣装屋さんと提携しています。オリジナルのドレスを開発している式場もありますが、種類は多くありません。ベルクラシックさんのような総合結婚式場(結婚式に特化した施設)は衣装室を持ち、衣装を揃えているようです。つまり、衣装は同じ日に市内で結婚式を挙げる花嫁達との争奪戦になります。私は本当に知識が無かったので、1日1組だけ開催される式場であればドレスは選び放題であると信じていました(笑)1年以上前に式の日取りを決めているカップルは沢山います。ドレスにこだわりたい方は早めに日取りを決め、ドレスを予約することをおすすめします。持ち込みOKの式場もありますが、高くつくことが多いです。

 

f:id:taranokodiary:20190307224105j:plain

 

 

式場の予約について

式場は無料で仮予約ができました。関東の式場で、「見学当日にご成約(内金を払う)で割引特典があり!」という宣伝を聞いたことがありました。私達は親族と相談して決める必要があるため、もし提案されたとしても受けれらないのですが、そのぐらいブライダル業界というのは鼻息が荒いものなんだと認識していました(笑)

ところが、実際に見学させてもらった二箇所ではそういったキャンペーンも営業も無く、「仮予約をしたうえで話を持ち帰り、親族に確認を取ったり、新郎新婦でいま一度話し合いをしたりしたうえで1週間程度を目途にお返事ください」と言われました。私達のタイミングや判断を最優先してくださる雰囲気があってプレッシャーはありませんでした。仮予約で日取りはどちらの式場も2つまで押さえることができました。

内金というのは正式契約金のことで、私達が見学した式場はどちらも5万円でした。この金額は結婚式が終わって最終的な支払い金額が確定した時に引かれます。プラスアルファのお金ではありません。内金を払う段階で式場の規定を確認するようにしましょう。内金支払い後に予約をキャンセルした場合、内金が戻ってこなかったり、さらに費用を請求される場合もあります。式場も利益をぼったくろうとしているわけではなく、他のお客様に対する営業期間を失ってしまったことになるので痛手になります。契約は慎重に進めましょう。

 

予算について

f:id:taranokodiary:20190307224149j:plain

 

 

「ご予算はいくらですか?」と必ず聞かれます。この時話題になる「予算」というのは式場に払う金額のことを示します。何を言っているんだと思われるかもしれませんが、意外と混乱するのではないでしょうか。

 

結婚式を行う場合に発生が想定される出費は、①式場に払う金額、②御車代(親族、友人、自分の交通費も!)、③宿泊代(自分達、親族、友人※御車代に含む場合もあり)④ドレス専用下着(式場レンタルの場合もあり)、エステなど、の主に新婦にかかるもの、です。②、③、④については、予算から除外します。また、北海道で主流の会費制結婚式の場合、食事代はゲストが払うため、これも予算外です。ただしウェルカムドリンク、ウェディングケーキ、デザートビュッフェは別料金(新郎新婦負担)であることが多いです。

(いままでデザートビュッフェを付けてくれた友人のあの子やその子、ありがとうと思いました笑)

 

プレ新郎新婦さんは予算といっても何が何やらわからないと思いますので、結婚式全体に払える妥当な金額をお互いに話し合い、全体予算を出しましょう。それから、おおよその友人親族の数から算出できる②御車代と③宿泊代を差引き、さらに余裕を持って④でかかりそうな数万円~数十万円を差引、残った金額を式場に支払う予算とするのがいいかと思います。「結婚式 平均 金額 北海道」など色々なサイトで紹介されているものを参考にするのも良いと思いますが、結婚式は十人十色で式場規模、招待人数によって全て異なってきますので、あまり平均というものをあてにしない方が良いと思います。

 

ここまで書いたことは言われてみれば当たり前のようなことばかりなのですが、いかんせん初めてだったものでプランナーさんに教えてもらいながら私達は素直に驚いたり頷いたりしていました。

まだまだ書ききれない分は中編に続きます!!

関東から北海道の式場見学に行った話〜準備編

こんにちは、たらのこです。

 

前回、結婚式の開催地を地方都市に決めました。場所が決まったことで、具体的に動けるようになりました。まずは式場を探します。

 

その都市には式場が10箇所くらい存在します。同僚や友人の結婚式に出席していたおかげで、有名どころの大体の特徴がわかっています。アラサーでもなく30代ど真ん中の結婚ですが、色んな結婚式を経験しておいて良かったです笑。私と彼の中で3箇所程良さそうなところがあったのですが、1箇所はどうしても配膳スタッフの態度とお料理が好きになれなかったので、候補から外してもらいました(彼よ、ごめん…)。

そもそも共働きの遠距離交際なので、式場見学できるのは週末に限られます。週末の北海道滞在で見学できるのは2〜3箇所が良いところです。頑張れば4〜5箇所くらい行けますが、疲弊して結婚式に対するモチベーションが下がりそう。というわけで、出席したこともあり印象の良かった2箇所を見学させてもらうことにしました。

 

式場名&ブライダルフェアでネット検索すると、その式場のホームページから申し込みができたり、ゼクシィのサイトに登録している式場であればゼクシィから予約もできます。2箇所のうち、片方は式場に直接電話で予約し、もう一方はゼクシィを経由して予約しました。

 

2箇所ともブライダルフェアと書いてあったので、ドレスが展示してあったり、モデル披露宴会場がセットされていたりするものだと思っていたのですが、実際には1箇所は単なる相談会(面談)でした。

ゼクシィでは面談、式場見学、ブライダルフェア(祭りっぽいやつ)を総じて「ブライダルフェア」と括って管理しているみたいです。私がイメージで「ブライダルフェア」と認識していたドレス試着あり、試食ありの大きめのフェアは毎週開催しているわけではありません。(よく考えたら当たり前ですよね、毎週ブライダルフェアだったらいつ本番の結婚式開催されるのっていう話ですよね笑。)私のように遠方の方は、事前によく確認することをおすすめします。

私達の場合、たまたまその日にその式場で結婚式があったので、面談の合間に設営中の披露宴会場に入れてもらったり、挙式を終えたばかりの新郎新婦と親族達の様子を少し遠くから見せてもらったりしました。私も彼もフォーマルウェアでは無かったので、同じ空間にいることがなんだか申し訳なかったです。

 

次は実際の見学の様子を報告します!

 

たらのこ

道産子が結婚式準備にあたってまず決めたこと

こんにちは、たらのこです。

 

早速、結婚式の準備について書いていきます。

※私の書く「結婚式」とは、挙式+披露宴のことです。

f:id:taranokodiary:20190307221445j:plain

 

婚約からすぐに結婚式の話題になりました。そもそも結婚式をやるかどうかを話し合う方も沢山いると思いますが、私達の場合は兄弟が先に結婚式を済ませていたり、両家の親から「結婚式はいつ頃?」という質問も受けていたので、自然と結婚式=挙げる空気ができていました。

 

30歳を超えてから、結婚自体に対する願望が弱まったものの(願望が強すぎて大荒れした20代後半の黒歴史もありましたが・・・)、結婚式にはずっと憧れがありました。

これまで何十もの結婚式にお呼ばれし、すべて純粋に新郎新婦を祝福し楽しむことができたからです。自分達のお世話になった方々に一気にお会いして、ご挨拶できる一日というのは尊いものだなあと思っていました。

 

話を戻して、「結婚式どうしようか」という話題からまず私達が決めなくてはならないのは開催地でした。

〇〇ホテル、△△コンチネンタル、そういうことではなく、東京なのか福岡なのか名古屋なのかという話です。

 

ここで簡単に私達の背景を説明します。私は札幌出身、彼は関東出身です。北海道の地方都市Aで出会ったのち、私が関東に転勤して現在に至ります。よって、開催地には複数の候補がありました。

 

候補は、

①関東(彼の地元、東京か横浜あたりの式場)

②札幌(私たらのこの地元)

③北海道の地方都市(ここではAとします。)

④ハワイなどの海外♪

の4箇所でした。

 

私達が結婚式を挙げたい理由は、「これまでお世話になった方々に感謝を伝え、皆さんに楽しく過ごしてもらう場を作りたいから」です。

これまでの人生において、家族、友人、会社の仲間にはそれぞれの場面で沢山助けられました。特に助けられまくり人生の私はこれらの人間関係に優先順位を付けられず、親族だけで開催する④海外については最初から選択範囲外でした。

オーシャンビューで親族一同アロハシャツを着てバカンス気分を味わいたい気持ちもありましたが、結婚式ではなくて家族旅行でいつか行けたらいいなと夢見ることにします。

 

というわけで候補は、

①関東(彼の地元、東京か横浜あたりの式場)

②札幌(私たらのこの地元)

③北海道の地方都市A

④ハワイなどの海外♪

の3箇所になりました。

 

私達カップルを応援し、支えてくださったのは会社の仲間です。少しおせっかいな、親のような存在の彼らがいなければ、交際にも発展しなかったと思います。

彼らの多くは③北海道の地方都市A、に暮らしています(たらのこのように異動で全国に散っている仲間もいますが)。関東で式を挙げた場合、彼らを招待することが非常に難しくなります。

 

理由としては、

①飛行機を伴う移動が大変。

②道内出身者が多い仲間にとって、本州で主流の招待制結婚式(北海道は会費制結婚式が主流。別記事で紹介します。)はなじみが浅く、ご祝儀を包んでいただくことはものすごい経済的負荷を強いることになる。契約社員派遣さんなど給与水準が高くない方もいるので厳しい。

③土日も人が必要な職場のため、皆で2~3日本州に出てくることは無理。

などがあります。

 

会社の仲間を招待したい私達は上記を考慮し、関東を候補から外すことにしました。

※この段階では具体的に調べていませんでしたが、関東の式場は高くつきそうという心配もありました。お値段についてはまた今度。

 

よって、候補は②と③が残りました。

①関東(彼の地元、東京か横浜あたりの式場)

②札幌(私たらのこの地元)

③北海道の地方都市A

④ハワイなどの海外♪

 

北海道内の対決です。この二択に関しては、どちらでも何とかなったような気もしていますが、私達にとってのメリット・デメリットを紹介します。

f:id:taranokodiary:20190307221701j:plain


 

札幌で挙げるメリット

・北海道の主要都市なので、交通の便が良い。地元である私の親族だけでなく、彼の親族にとっても飛行機の本数、空港から街中へのアクセスなどを考えると悪い場所ではない。

・私の親族と地元の友人にお渡しする御車代が不要になる。

・式場の種類が豊富なので、理想に合わせて選ぶことができる。衣装の種類も多いような気がする(漠然)。

 

札幌で挙げるデメリット

・仕事仲間の宿泊、移動が大変。全員分の御車代を用意することの負担。

・打ち合わせのためだけに両方が札幌に移動しなくてはならない。

 

地方都市Aで挙げるメリット

・会社の仲間が出席しやすい。出勤の人も勤務後に出席可能。御車代も不要。

・彼が住んでいる都市なので、打ち合わせのために移動するのは私だけで良い。

・式場などの選択肢が少ないので、楽。人は選択できる喜びよりもストレスの方が大きいのではないかと疑う今日この頃です・・笑。

 

地方都市Aで挙げるデメリット

・仕事仲間(と一部の友人)以外全員の宿泊、移動が大変。仕事仲間以外全員に御車代をお渡しすることになる。

・空港から街中へのアクセスが悪い。

 

 

ここで御車代の話です。どちらの都市で開催したとしても本州からのゲストにはお渡しします。道内のゲストについては、地方都市Aに住む会社の仲間の人数が私が招待しようとしている札幌の友人の数を大幅に上回っているため、地方都市Aで開催した方が安く済みます。

御車代についてもまた今度書きます。

 

これらを検討した結果、私達は地方都市Aで挙げることにしました。結局、仕事の仲間への配慮が大きかったですが、札幌の魅力もなかなか捨てられませんでした。札幌のメリットについては、以下のように対処することで地方都市Aにモチベーションを移していくことにします。

 

札幌のメリットを地方都市Aに活かすためには

 

・北海道の主要都市なので、交通の便が良い。地元である私の親族だけでなく、彼の親族にとっても飛行機の本数、空港から街中へのアクセスなどを考えると悪い場所ではない。(札幌)

→レンタカーのお得なプランなどを紹介する、駅から式場への無料バスを手配してくれる式場を選ぶ、など。

・私の親族と地元の友人にお渡しする御車代が不要になる。(札幌)

→会社の仲間の御車代が不要になるため、むしろプラスへ。

・式場の種類が豊富なので、理想に合わせて選ぶことができる。衣装の種類も多いような気がする(漠然と)。(札幌)

→結婚式を挙げる理由である「これまでお世話になった方々に感謝を伝え、皆さんに楽しく過ごしてもらう場を作りたいから」に対して、自分の趣味(式場レイアウトやドレスの種類)は二の次で良い。お金のかけ方、選ぶものによっては地方都市の式場でも素敵な空間を演出できるはず!

 

長くなりましたが、無事に開催地が決まりました。

彼には強いこだわりが無いようだったので、比較的スムーズに決められました。また、私の方が彼に比べて出席した結婚式の数が飛びぬけて多かったので、なにかと想像しやすかったように思います。

 

親族の意見を取り入れること

f:id:taranokodiary:20190307222237j:plain

 

 

結果的に自分達で開催地を決めましたが、動き出す前にお互いの親に意向を聞きました。私の親からは札幌でやってほしいような雰囲気も感じ取れましたが、本人達で決めて良いという言葉をもらいました。札幌であれば私の祖父母(こりゃまた別の町にいます。)や彼の祖父(道外)がなんとか来られるかもしれないという話もありましたが、それも体力的に定かではないということだったので、地方都市Aを選びました。もし祖父母が来られなければ、祖父母の町で別席を設けたいと思っています。

昔と違い家制度というものが薄くなってきているので、こうしなさい、ああしなさいと強く言う親が減っているのではないかと思います。双方の親同士もお互いに気を遣っているので、新郎新婦が決定権を持つことがかえって良かったりもします。とはいえ、皆が気持ち良く準備を進めるためにも両家の親に最低限の相談、報告はしておいた方が良いです。

相談の仕方も新郎新婦が同じことをそれぞれの親に伝えたつもりが、ニュアンスが変わっていたりして、後になってから両者で食い違いがあったりします。新婦&母と新郎&母のコミュニケーションの取り方は人が違うので絶対に違います。どちらかが口下手でうまく伝えられていなかったなんてこともあります。新郎新婦、お互いこまめに確認しながら話を進めましょう。

 

 

 

こうして開催地が決まりました。

 

たらのこ

 

 

 

ごあいさつ

f:id:taranokodiary:20190307222907j:plain

 

 

はじめまして、30代会社員の「たらのこ」といいます。

 

私は北海道で生まれ育ち、数年前に転勤で関東にやってきました。


昨年、遠距離交際していた彼と入籍し、結婚式を挙げました。

 

準備を始めた頃はきれいな式場、かわいらしいパンフレット・・気分が上がりました。

しかし一方でこんな不安も浮かんできました。

納得できる式&披露宴にしたい。

しかし、今後のことも考えて予算を決めて慎重に準備したい。

「式場の基本料金からどんどん上乗せされて結局高額になるんだよ~。」

とよく言われるけど、具体的にどこから??

親の体験談は30年以上前なので当てにならないし、友人に踏み込んでお金のことは聞きたくない・・・。

雑誌は広告目的で作られている記事も多いから、鵜呑みにすると高くつきそう・・。

誰にも相談できずストレスがたまり、彼と喧嘩になりそう・・。

 

そこで、結婚式の準備についてこのブログに記録していこうと決めました。

自分の心と家計の管理のためはもちろんですが、いつかこのブログを訪ねてきてくださる後輩花嫁さんのお役に立てれば嬉しいです。

 

結婚式の準備は独創性というよりも取捨選択能力が試されました。

 

何をどう選び、諦めたのか・・、このブログを通して私の経験を紹介します。

 

どちらに転んでも誰かの何かの参考になりますように。

皆さんの結婚準備がわくわくするものになりますように。

 

結婚式前に書き溜めていた記事もあるので時差がありますが、ご了承ください。

 

結婚式準備以外の雑記も織り交ぜて更新する予定です。

 

よろしくお願い致します!

 

たらのこ